日時 | 2023/12/18(月) 10:00〜10:45/11:00〜11:45 |
場所 | 静岡県立清水特別支援学校 |
住所 | 静岡市清水区八坂東1-16-1 |
演奏 | 宇佐見 優(ヴァイオリン)・加藤 帆乃夏(ピアノ) |
対象 | 初等部・高等部の生徒 |
サポーター | 蓑田秀策様 |

知的障害を主障害とする児童生徒が通う特別支援学校です。今回は、本物の楽器や生の音色に触れることが少ない児童生徒が、目の前で演奏を聴く機会をいただくことで、児童生徒が音楽を楽しんだり、曲の美しさを感じたりすることで、心を豊かにできればと考え、応募させていただきました。
<主催者の声>
小学部ではヴァイオリンとピアノの音が聴こえると、ざわざわしていた子どもたちが静まり、演奏家の方に注目して音楽に耳を傾ける子どもがとても多かったです。曲に合わせて自然に手拍子をしたり、嬉しそうに体を揺らしたり、子どもたちが音楽を全身で感じ、楽しむことができていました。また、急遽設けていただいた質問・感想コーナーでは、ヴァイオリンの弦や弓についての質問、「楽しかった。」とどうしても感想を伝えたい子どもたちにも、優しく丁寧に対応していただきありがとうございました。
高等部ではヴァイオリンとピアノの演奏を聴いて、体を動かして曲に乗ったり、演奏している姿をじっと見たりして楽しむことができていました。季節ならではの曲や変わったアレンジの曲が演奏されたときに、「次はどんな雰囲気かな?」「どの曲が演奏されるのだろう?」と想像を膨らませながら楽しんで聴いている様子でした。演奏者の方が紹介してくださった楽器を立ち上がって見に行ったり、楽器について質問したりして、それぞれの楽器そのものにも興味が広がったようでした。
本物のヴァイオリン、ピアノの音色が聞けるとても良い機会でした。児童生徒にとっては普段なかなか聴く機会、見る機会がないので、新鮮で良い経験だったと思います。普段はJ—POPやアニメの曲などを聴いていて、クラッシックを聴き慣れていない子どもも、生演奏にくぎ付けで、その子なりに体を揺らしてリズムを感じている姿が見られ、私たちも感心しました。また、『小さな世界』やクリスマスの音楽など、子どもたちに馴染みのある曲など、構成にも配慮していただきとてもありがたかったです。また、どのような背景で作曲されたのか、曲の中の注目ポイントなど、分かりやすく説明をしてくださったおかげで、情景を想像しながら音楽を楽しんだ児童生徒も多かったと思います。以下は、参加した児童生徒、教員からの感想です。
・知っている曲もあって、素敵な音色を聴けて良かったです。 (小学部児童)
・「小さな世界」を聴いて、小学校の頃に聴いたことがあるなと懐かしくなりました。(高等部生徒)
・本格的なクラシック曲だけでなく、子どもたちでも耳にしたことがあるような曲も含めてプログラムを組んでいただけたので、どの生徒も楽しんで聴くことができたように感じました。 (教員)
どの生徒も楽しめるような雰囲気、選曲でやっていただけて大変ありがたかったです。コロナが下火になってきた中で、このような形でプロの方々の生演奏を聴く機会をいただけて、参加した児童生徒にとって貴重な経験になりました。日々の学校生活とは違った雰囲気の中、素敵な演奏を聴くことができ、子どもも大人もほっと一息つける時間となりました。ありがとうございました。




コメント